マイホーム~土地探し~

さて、前回無事住宅ローンの事前審査が通りました。

 

HMによっていろいろだと思いますが、

工務店とかであれば、土地探しも住宅ローン関係もすべて自分で

しなければいけないところもありますね。

私はそれがめんどうだったので全部やってくれるHM重視でした

 

まずは、この事前審査が通っていないと、土地探しも難しいとのことです。

 

金融機関によって金利も手数料も違うので、マイホーム全体にかけられる総額が計算できないからです。

総額がわからないと土地にかけられる金額を導きだせません。

あとから土地の予算がオーバーしていて、建物の予算を減額するなんてことも起こり得ます。

 

ということで、早速ピックアップしてくれた土地を確認。

 

前回訪問時に提示した土地の条件にあてはまるものを数件。

知りあいが、土地探しに4~5年かけていたのを知っていたので、

数件もあることにまずはびっくりしました。

どうやら、我が家は希望エリアも広く、条件も少ないほうみたいで

たくさんあったとのことでした。

 

数件の中から実際に見にいく土地を決めます。

全部気になれば、すべて見にいくのもありだと思いますが、我が家は地図で見た感じで微妙だなと思ったのが半数以上…。

理由としては、エリア的にやっぱりちょっと…が多かったです。最初にエリアを広めに指定しましたが、実際に購入が近づくと現実的になり…

担当さんにはただ手間をかけさせただけになり反省。

またハザードマップにひっかかっていたものもありました。

こちらは、担当さんがあらかじめ伝えてくれました。その他の条件は良かったのですが…。

 

 

残ったのは結局、お互いの実家から実家の間の土地2件…と、

なんとなんと、第一希望のエリアの土地が!!高くて無理だと思っていた土地が! まさかの予算内!の計3件を見に行くことに。

 

1件目。

巨大な分譲地。周りより一段あがっており日当たりもよさそう。

周りも静か。中学校はめちゃ遠い。まだ整地途中で土地ができあがるのに少し時間がかかるかも。スーパーはちょっと遠い。

広さは一番狭いが一番安い。

夫的点数75点。

 

2件目。

 分譲地。8件くらい。半分はすでに建築済。隣が工場。でも静か。

道が行き止まりなので家の前の道は関係者?以外は通らないので子供が遊んでも安全そう。

こちらも中学校は遠い。スーパーもちょっと遠い。

広さは2番目。でも十分な広さ。1件目より100万弱高い。

夫的点数90点。

 

3件目。

第一希望のエリア。3区画のみの超小規模分譲地?の真ん中。

周りは静か。でも古い家がいっぱい。入ってくる道が狭め。

隣の家によって日当たりが微妙になる可能性あり。

スーパーも中学校もほどよい距離。利便性のいい土地。

広さは一番広い。2件目とほぼ変わらない金額。

夫的点数90点。

 

結果、3件とも悪くない。が、一つに絞らないといけないので…

夫的に点数が一番低かった1件目をとりあえずはじく。

 

なぜ第一希望のエリアがあったにもかかわらず迷っているかというと…

2件目のほうが安心安全面が大きいと感じたからです。

関係者以外が入りにくい道路。子供が遊んでも安全。子育てするにはこちらのほうがいいんじゃないかと…。

ただ、なじみの少ない町。スーパーも遠いしいっつも混んでいる。さらに近くのメイン通りはめちゃめちゃ混む。義実家のほうが近い(笑)

 

とりあえず一旦保留にすることに。

両親にも相談してみることにしました。その間に土地が売れてしまう可能性もあり…

 

義両親は、2件目推し。理由はやはり安心安全とのことでした。ただ、3件目が私の実家が近いのは大きなメリットだし、一番家にいるのは”私”だから、最後は”私”がお決め~と言われました。

プ、プレッシャー…笑

 

ちなみにうちの両親は、2件目は静かで良さそうではあるが立地が微妙と。両親も利便性のいい3件目付近に住んでいるので。

3件目を推してくるかと思いきや、こっちもそれなりかなと。笑 まぁ、好きなほうにしたらと。

 

ちなみに夫は3件目推し。あとは私の決断のみでしたが…

ここにきて、マイホームブルーに。

2件目も3件目も予算ギリギリ。

この土地を買って、やりたいこともいっぱいある建物にお金をかけられないんじゃないかと…。最初に書いた建物予算減額の事態になるんじゃないかと…。考えれば考えるほどテンションが下がっていく…。

夫にはあきれられ…

結局、担当さんには、もう少し予算を下げて土地を探したいと連絡しました。

 

続く…

マイホーム~住宅ローン事前審査~

さて、前回2回目のHM訪問の話でした。

 

次回は、土地をピックアップしてくれているはずなので楽しみです!!

 

が!

 

その前に、夫のCICの開示について。

 

コロナの関係で、月半分は在宅だったので、

ガタっという音がするたびにポストを見に行き

毎日毎日そわそわした一週間。

 

今日も郵便は届けど、CICからの返信は入っていない。

がっかりしながら夕方買い物に行った数十分…。

家に帰ると、不在票が!!!!!!差出人はCIC。

オーマイガー!

あるあるですかね?

 

この時期、再配達は翌日以降しか受け付けていない。

しかも、明日は出社日。

なんてタイミングが悪い…(><)

 

幸いにも通勤途中に郵便局があるので、仕事前に

受け取りに行くことにしました。

夫もそうしたらと軽くと言い放ちました。

…いつもより10分早く家を出なければ。

おい、朝の10分は昼間の1時間に値するんぞ!!感謝せんかい!笑

 

翌日…

無事、郵便を受け取り、職場について早速中身を確認しました。

出社人数は半分程度で、間隔もあけて座るようになっていたので

周りを気にせず確認できました!

 

全部で5枚。

1枚目…OK!!

2枚目…OK!!

3枚目…OK!!

4枚目…OK!!

あれ?携帯の遅延分ないな~いけそう!!

5枚目…

 

 

 

遅延だらけ!!!

 

それは、携帯ではなくクレジットカードでした。

一応、最終は完済となっていて”異動”はついてなかったのが幸いです。

※異動とは…61日もしくは3か月以上支払いを遅延していることのようです。

異動がついているとなかなかローンは通りづらいみたい。

 

即、本人に写真を撮って送りつけました。

さすがにしょんぼりして普段素直に謝ってこない夫ですが

ごめんねと一言。

 

まぁ、一番古い記録なので、もう少し待ったら消える。

そんなに急いで家を建てたいわけではないので許容範囲内。

 

一応夫をなぐさめ、その後担当さんに開示情報を送りました。

ギリギリいけるかどうか…まずは第3希望の金融機関に事前審査出してみましょう!

ということで、ドキドキの審査待ちです。

 

事前審査申込後は、金融機関の担当者から本人確認の電話が入りました。

収入合算なので、私にもかかってきました。

金融機関によって電話の内容は様々のようです。

あっさりだったり、話が長かったり…。

 

そして、それから3日後…担当さんより結果が。

 

無事通りました✨

 

これで、週末の土地探しも問題なく行えます。

一安心!

 

みなさん、支払いは期限内に確実に!!!

もし子供ができたらそこはしっかりと教育しておこうと思います。

 

次回は、3回目のHM訪問。土地探しです!

 

 

 

マイホーム~始動編③~

さて、間があいてしまいました前回HMに初訪問でした。

マイホーム~始動編②~

 

そんなこんなで、2回目の訪問の前に、宿題について。

土地の条件に関するアンケートなるもの。

正直、理想はめちゃくちゃ高い。

・希望エリアあり(私の育った町)

・駐車場3台プラス、庭もそれなりに

・お墓、線路、川、学校等運動場(土埃すごいので)のそばじゃないこと

・日当たりよし

・分譲地の最後のほうじゃないこと(コミュニティが出来上がってないこと)

こんなに理想通りの土地、我が家の予算内ではとてもじゃないけど無理。

 

とりあえず、エリアは絞り切らずに記入することにしました。

 

そして当日。

まずはローンの事前審査申込書を記入。

前回説明時に、収入合算かペアローンで考えているということは伝えてました。

担当さんおすすめの3社分。ざっくりと説明を受け、記入。

私は1枚ほど書いただけでしたが、メインで組む夫はかなりの量でした。

ちなみに事前にペアローンと収入合算のメリットデメリット調べて、選択をせまられてもいいようにしていましたが、特にどっちにするかという話はなかったです。銀行ごとで決まっているのかな?その辺はまた次回聞いてみようと思います。

 

その後は、土地のお話。

エリアは第一希望はあるけど予算的に厳しいので万が一掘り出し物があればという形にして、大きめにエリアを絞りました。

あとは諸条件も優先順位を決め、次は土地をピックアップしておきます!と。

CICの開示も返信あり、事前審査の結果もでているはずということで次回は2週間後。

 

来週は他のHM行ってみようかなぁ…まだ迷っている…。

 

 

 

次回はCICからの返信についてのお話です!

 

 

 

ずぼらでもできた家計管理法~Excel家計簿編~

それでは、家計簿記入編です。

前回も書きましたが、私は自分の字が嫌いで家計簿の見栄えが悪くなるとやる気がなくなってしまうのでExcelで家計簿をつけています。

厳密にいえば、家計簿記入ではなく家計簿入力ですね…

Excelであればフォントも自由自在。かわいいフリーフォントを探して使っていましたが一周まわって、結局元々PCに入っている「メイリオ」で落ち着きました。

シンプルイズベスト!!

さらに、数式さえいれておけば自動で計算してくれるのでとっても便利です。

唯一の難点は、いちいちPCを起動するのに時間がかかる(3~5分)というところでした。が、最近PCを買い換えたら起動時間は一瞬。解決しました(笑)

 

それでは、早速私が使用しているExcel家計簿を。 

【月集計表】

f:id:asunarow:20200619154013j:plain

※数字は実際のものから少し変更しています。

 

まずは年区切り。4月~翌年3月までとしています。

給料日が夫は末日、私は20日なので、1日始まりで前月のお給料を次月の生活費としています。

一人暮らしの時は、給料日から翌月の給料日前日までを一区切りとしていましたが、給料日が土日の場合に一か月の日数に差がでるのが嫌だったのと、給料日前日に締めができない場合、給料日からの生活費がわやになってしまい…

今の1日始まりに落ち着きました。

とりあえず、私の給料日から末日までに家計簿を整えて、夫の給料が入ったら最終振り分けをします。

 

⒈まずは収入欄。

私は、手取り額を1000円単位で入力しています。

実際に口座から引き出すのも1000円単位なので。

 

 

⒉支出欄について

①予算は基本的に変わらないので最初に入力したらそのままです。

初めのうちは予算の修正が必要になることがあると思うので都度変更します。

特別な事情(コロナで外食費減等)で予算を修正した場合は水色の文字に変更しています。

茶色の文字になっているのは、毎月金額が固定のクレジットカード払のものです。

給料の振込先を二つ指定できるので、あらかじめ引落口座に入金されるように指定してあります。

②実費は金額が固定されているものはあらかじめ茶色の文字で入力しています。

やりくり費(後述※1)は別表(後述※2)から自動計算され勝手に入力されるようになっています。

水道光熱費等は金額が分かった時点で入力します。

③予算比欄。

こちらは予算と実費の差額が自動計算されるようになっています。

スペースがあいたので、家計管理きちんとしているっぽく見えるなと思って作ってみたやつ(笑)

食費などの残額がわかるので少しは参考になります。

 

④項目について

毎月決まった額の支出があるものは固定費としています。

水道光熱費は金額が変動しますが、なんとなく固定費扱い。

そんなに高くない年払のもの(上記の例ではNHKと浄水器)は1か月分の金額をだし、毎月の固定費としています。もちろん、特別費としてもいいと思います。

 

毎月必ず発生するけど金額が変動する支出、食費、外食費、日用品、雑費、交通費は1か月管理です。

余れば、プール金として次月以降の赤字の補填に使います。年度末に残っていれば、貯金またはへそくりに。

これらをやりくり費(※1)として家計簿の上部に現段階の残額がでるようになっています。

 

数か月に一度の変動する支出、被服、仕事関連、娯楽、医療は毎月積立ておき使わなければ次月へ繰り越します。

こちらは1年管理です。年度末に残っているお金は、こちらも貯金やへそくりに。

 

⒊積立欄

毎月固定の金額を袋分けしておいておきます。

たまに余裕があったりなかったりで多少の増減をすることはあります。

NHKと浄水器もわかりやすいようにこちらへいれています。

水道も2カ月に1度なのでこちらへ。

振り分けた金額と、最終日に残っている金額を入力できるようにしています。

 

4.貯金欄

こちらはそれぞれに振り分けた貯金額を入力します。

別で貯金簿があるので累積の貯金額は入力しません。スペースもなかった…笑

 

5.特別費欄

別に特別費一覧表もあるので特に不要ですが、参考までに入力しています。

こちらは生活費とは別枠なので生活費には影響しません。基本的には…

 

 

【支出一覧表】 

f:id:asunarow:20200625161437j:plain

月々の支出はこちらの表(※2)に金額のみ入力します。

ポイント利用の場合は、該当項目には全額入力し、ポイント利用額のみ「point」欄へ入力。ポイント分は残額から引かれないようになってます。

クレジットカード利用の場合も、該当項目に全額入力し、クレカ欄にも同額入力します。

クレカ分は都度現金で振り分けておいて月末に入金しに行きます。

 

下部の生協欄は、当月に引き落とされる金額をあらかじめ入力しておきます。

月ごとの利用金額ではないので上の表には入力しません。さらに出資金やらなんやらあり毎回の利用金額と差がでてしまうので。

この欄に入力することで、食費の残高にも反映されるようになってます。

 

電子マネー欄はよく使う近所のスーパーの電子マネーの残高です。

チャージした金額を毎回使い切るわけではないのでこの方法になりました。

こちらはやりくり費の残高に反映されるようにしています。

 

【収支一覧表】

f:id:asunarow:20200625164621j:plain

こちらはすべての一覧です。総資産もあります。

前月との差額も計算されるので、どれくらい増えたか減ったかもわかります。

 

それぞれ重複している点もありますが、ここ3年ほどはこんな感じのフォーマットに落ち着いています。

 

長くなりましたが、家計管理法はこのへんで一旦おしまいです!

マイホーム購入後に変化があればまた書きたいと思います。

お付き合いくださりありがとうございました。

すぼらでもできた家計管理法

ということで、現在私がやっている家計管理法です。

 

特別費って誰が考えたんでしょうか。ほんとに素晴らしい!

あらかじめ特別費を設定することにより、月々の赤字がなくなる。

これはかなりのモチベーションアップです。(私だけ?)

そして”袋分け管理”。こちらも採用です!(何様?)

 

まずはそれぞれの項目の予算決めをします。

とりあえず予算決めをしていきなりやってもいいし、まずは一か月おおよその支出を把握してから決めるのもいいと思います。

どちらの場合も、次月に予算の見直しをします!

 

例えばこんな感じです。

※私の実際の予算を少しアレンジしました。夫婦二人の生活です。

家賃 80,000
水道 4,000
電気 7,000
ガス 8,000
スマホ 12,000
ネット 5,000
浄水器 1,000
NHK 2,000
保険 20,000
食費 40,000
外食 10,000
日用品 10,000
雑費 3,000
交通費 15,000
被服 5,000
仕事関連 2,000
娯楽 5,000
医療

3,000

合計:232,000円

 

 

そして、特別費。

1年間で使う予定の特別費の総額をざっくり計算します。それを12で割って毎月貯めておく金額をだします。

ちなみに理想は”次年度分の特別費を貯める”です。

なぜなら当年度分を貯めようとすると、例えば特別費に年間30万円を予定しているとします。毎月2.5万円ずつ貯めておく必要があります。

が、しかし、4月始めの家計管理だとすると、5月の時点で特別費は5万円しか貯まっていません。5月に税金関係の支払いがあると思いますが車の税金があればほぼ0円になってしまします。6月にさらなる出費があれば赤字確定です。

各家庭により状況は違うと思いますが、家計管理を始める際はある程度特別費を確保しておければ次年度以降がラクになります。

 

最後に貯金です。

収入から、上記の支出と特別費を引いた額が貯金できる額です。

収入は残業代等は含まない金額で計算しておきます。

生活費が足りなくなったら困るので…。残業代がでた月はまるまる貯金にまわします

結婚資金、マイホーム、車購入費等々必要に応じて金額を設定します。

先取り貯金というものがありますが、先に貯金額を設定してそのあとに生活費の予算を決めてもいいと思います。

ただ私の場合は、貯金額から決めると欲がでてしまい、生活困難な金額になってしまったので、生活費の予算を設定したうえで貯金額を計算しました。笑

 

最近よく耳にする「生活防衛費」。病気やケガで働けなくなったりなにかあった場合に生活費をまかなうための貯金です。最優先に1か月の生活費×6~12ほどの金額を貯めましょうと巷では言われています。

我が家は貯まるまでいろいろと待てなかったので他の貯金と同時進行にしました。

ちなみに、生活防衛費として貯金をしだしたのは結婚後、さらに結婚式新婚旅行が終わった後です。それまでは、結婚関連を最優先で貯金していました。

現在は、半年分貯めることができたので、減額し1年分まで少しづつ増やしていく予定です。

 

次回は私がつけている家計簿をもとにすこしだけ詳しく書いていこうと思います。

ずぼらの家計管理遍歴

先日、一人暮らし時代の家計簿を公開してみました。

 

今回は今までの家計管理について振り返ってみようと思います。

 

現在は、ざっくりとながらなんとか家計簿を続けることができています。

しかしながら、超めんどくさがり、ずぼら、大雑把、三日坊主の私です。

小さい頃は、強制的にお小遣い帳をつけさせられていましたが、

大きくなってからは完全にテキトー生活でした。

 

まずは大学生。

ゆるゆるの超居心地のいいバイト先で、毎月5万程稼ぐも貯金はほぼゼロ。

給料日の翌日には洋服につぎ込んで半額以下に。

あとは交際費に消えていっていました。

家計簿なんてつけてなかったです。

一人暮らしに憧れてお金を貯めようと何回も試みるもその都度断念。

結局実家暮らしのまま、卒業を迎えました。

ちなみに、卒業旅行は4年生になってから節約したのと突発のバイトでなんとかお金を貯めて行きました。

 

 

そして、社会人。

給料の振込先が2つ指定できたので、一つに毎月2万円定額に設定し、貯金口座として使わないようにと心に決めました。

その当時の通帳を見返してみると、時々引き出してはいるけど、その後きちんと戻していました。笑

結果、70万そこそこ貯め、それを使って一人暮らしをすることになります。

残りのお給料は毎月給料日にいくらか引き出し、足りなくなればまた引き出し…家計管理とは無縁。あるだけ使う生活。

実家暮らし車なし。この時代にきちんと管理していれば今頃もっと貯金があったかもな…まぁでも2.3年ほど中距離恋愛していたので交通費やらめちゃめちゃかかってたのでしょうがない。

※実家には3万ほどいれていました。

 

そして、一人暮らし時代。

以前に少し書いたように、いろんな人の家計簿を真似しては挫折の繰り返し。

この頃はまだインスタも普及していなかったので、ブログを読み漁ってました。

 

試した家計管理の一部を…

 

①づんさんの家計簿のように細かく支出を記録していく方法。

→めんどくさすぎて続きませんでした。

②週○円と予算を決める方法。

→ざっくりしていていいかなと思ったけど、美容室など大きな出費があればすぐオーバー。モチベーションが下がり続きませんでした。

③1か月35日とするスライド式家計管理。詳しくはインスタ等で検索してね(笑)

→年に二度ほどボーナスがでるのでボーナスが寸志の私にはいいかもと思って始めましたが、ボーナスが出る前に終了。やっぱり途中でわけわからなくなりました(笑)

※最近、インスタで1年を表にしてわかりやすく管理されているのを発見しました。これはとてもいいなと思いました。「#スライド式家計簿」で検索するとすぐ見つかると思います。ですが、やっぱり私にはややこしくて続かないと思われる…

 

よって、私にはそもそも手書きは無理。

幸いにもエクセルはそれなりに使えたので、かわいいフォントと自動計算で見栄えもよし、効率もよし!

さらに、特別費というものの存在を知り、予算オーバーも解決!

 

次回、ようやく続くようになった家計管理の最終形をご紹介します!←誰得(笑)

 

手取り約13万円~一人暮らし家計簿公開②~

前回は手取り13万円で一人暮らしを始めたときの

家計簿を公開しました。

 

手取り約13万円~一人暮らし家計簿公開①~

 

今回は、それから半年ほどたった家計簿を公開します!

というか、1か月分きちんと残っているのがこれしかなかった…笑

一人暮らしをして家計簿をきちんと書くと意気込んだものの

3日坊主の私にはなかなかハードルが高かったようです(-_-;)

 

それでは半年後の家計簿です!

 

給料 ¥172,000
家賃 ¥44,800
水道 ¥2,500
電気 ¥5,500
ガス ¥8,700
スマホ ¥8,500
ネット ¥4,700
食費 ¥12,000
雑費 ¥1,500
交際費 ¥15,700
娯楽 ¥1,000
被服 ¥6,700
その他 ¥12,000
特別費 ¥60,000
支出計 ¥183,600
残高 ¥-11,600

 

見返すと項目分けが微妙ですね。

その他1万って…

 

半年前と変わったことは…

 

手取り13万じゃなくなりました。

実は…一人暮らし後少しして会社の給与形態が変わったのです。

多少給料があがったのと、

ボーナス(といっても年2か月分あるかないか)が減額となり、

その分、毎月の給料に上乗せされるかたちになりました。

さらにこの月は忙しかったみたいで残業代¥12,000が含まれています。

 

そして、ネットもつなげていますね。

後々、Wi-Fiが使えるようにしましたが、1~2年はPCの有線のみだった

記憶があります。

 

冬だったので、ガス代も高い。

寒いのは苦手なので、お湯はガンガン使ってました。

それにしても高い…ような?

 

最後に特別費6万円は御祝儀2回分です。

友達の結婚ラッシュ!

多いときは年8回くらい行った気がします。

 

あ、表に入れ忘れていますが、この頃は¥45,000程貯金していたようです。

いろいろな家計管理を読み漁っていた模様。

家計簿の書き方も半年前とは違っていました。

この頃はづんさんの手書き家計簿を真似して書いていました!

 

次回は家計管理の変化について書いていきたいと思います!

 

手取り約13万円~一人暮らし家計簿公開①~

マイホーム関連が滞っているのでまた別のお話を…

 

数年前…

 

手取り13万円で一人暮らしを始めました。

開始前に、「手取り〇万 一人暮らし」で検索しまくったので、

私も記録に残そうと思います。

 

ビビりのこの私がこの手取りでよく踏み切れたなと

今考えてもびっくりです。

 

それではその当時の家計簿公開します!

 

  引越月 引越翌月
給料 ¥128,000 ¥185,600
先取貯金 ¥20,000 ¥77,600
家賃 ¥45,000 ¥45,000
水道 ¥2,500 ¥2,500
電気 ¥2,500 ¥2,500
ガス ¥3,500 ¥3,700
スマホ ¥8,800 ¥8,600
食費 ¥15,000 ¥13,400
飲み会 ¥3,000 ¥11,600
被服 ¥0 ¥19,700
日用品 ¥12,981 ¥11,500
娯楽 ¥1,500 ¥3,850
雑費 ¥4,180 ¥700
特別費

¥9,000

(家財保険)

 
支出計 ¥127,961 ¥200,650
残高 ¥500 ¥-17,000

 ※端数は四捨五入しているため残高が微妙に違います

 

翌月は半年に一回の交通費58,000円も込なので

手取り多めです。

その分先取貯金しているけど、残高が赤字なので

意味なし(笑)

 

車は持っていなかったので生活できていた模様。

引っ越し前の貯金は60万円くらいだったと思います。

初期費用で30万円ほど。

 

水道は定額でした。

夏だったので、ガス代は低め。

 

 被服等使い過ぎに注意すれば十分やっていけてました。

特に節約!!!!!!とかは意識せずです。

 

次回、半年後の家計簿も見つかったのでそちらを

公開したいと思います!

マイホーム~番外編CICの情報開示~

ここでCICの情報開示について少し書いておきたいと思います。

 

CICの情報開示する場合、インターネット、郵送、窓口の3つの方法があります。

ホームページにも手順がわかりやすくのっています。

 

①インターネットで開示

対応しているクレジットカードを持っていればすぐにできます。一番簡単で早い。

まずは、ホームページ記載の番号へ電話し、カードの有効期限を登録し、受付番号を聞きます。

その後、ホームページから名前住所等を入力し、クレジットカード登録をするだけでOK。※この時に受付番号が必要になるので忘れないようにメモしておきましょう。

認証されれば、pdfで開示されるようになってます。

pdfを開くときに必要なpwがしれっと表示されるようなので見逃さないようにとHMの担当さんが言っていました。

手数料は1000円でクレジットカード決済となります。

 

JCBは対応しているとのことだったので、JCBの楽天カードでやってみるも何度やってもエラーがでてできない。

結果、そもそも楽天カードは使えないみたいです。

エラーになると、すべて入力しなおさないといけなくなるので事前にきちんと対応カードの確認を!何度やり直したことか…

エラーになった場合でも、カードの請求がかかることがありますが、実際には請求されないのでご安心を。

我が家も試した回数分、楽天カードからお知らせメールが届きましたが、実際に請求はかかりませんでした。

 

 

ということで、近くに窓口もないし、我が家は郵送での開示に…。

②郵送での開示

郵送での開示は、ホームページから申請書ダウンロードし、必要事項を入力して印刷します。本人確認書類も用意します。

そして、定額小為替(ゆうちょ発行)1000円分が必要です。

定額小為替の存在を知らず…ドキドキしながら郵便局へ行きました。笑

「ていがくこがわせ」と読むそうです。

急いでいる場合は、速達での返信も可能です。その場合は速達料金270円分の切手もあわせて購入します。

すべてを同封してCIC宛へ送付します。宛先の住所は切り取って貼る用に申請書に記載されていたのでそのまま使いました。

1週間から10日で返信が来るようです。

我が家は月曜日午後に速達でだして、次の週の水曜日に速達で届きました。 

 

信用情報は電話番号単位で開示されるようになっています。

我が家のようにひとつ前の携帯が怪しい場合は、その電話番号も申請書に記載します。

もしわからなければ番号を調べるところから始めないといけません。

 

③窓口での開示

直接窓口に行って開示する方法です。

全国にあるわけではないので近くに窓口があるかたはこの方法が一番手数料が安くすみます。

500円です。

 

 

ちなみに郵送の際、本人確認書類として免許証を同封しましたが、自宅のプリンターでコピーする際みなさんどうしているのでしょうか。

裏表をコピーしようとすると、2枚になりませんか?

どうしても2枚にわけてコピーするのが嫌でネットで調べまくるも解決方法はでず。

最新のプリンターにはICカードという項目があり一枚に裏表をコピーすることができるようですが、我が家のプリンターにはない。

イライラしながら一人で格闘していると、夫が一言…。

一回印刷して、位置ずらしてもう一回おんなじ紙で印刷したら?と。

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

どうして気づかなかったのでしょうか…。

PC関係にうとい夫に指摘されるとは…。

そして、ネットでこの方法が出てこなかったのは私の検索方法が悪かったのでしょうか。

はたまた当たり前すぎるからでしょうか。

 

そんなこんなで、次回本編に戻ります…。

 

マイホーム~始動編②~

さて、前回はHMへ行くことが決定したところまでのお話でした。

 

頭金ゼロの我々。選択肢はローコスト住宅一択。

気に入る間取りがあれば建売も可ですが、なかなか見つからず…

 

最近家を建てた友達から、初めていくにはわかりやすくていいよ~とおすすめされたHMに行ってみることにしました。

地元では長く続いているHMです。

友達の友達の旦那さんが住宅関係で仕事も丁寧でしっかりしているとの情報もあり。

別の友達も二人ほどここで建てていたのでなんとなく安心もあり。

 

予算が心もとないため…門前払いされたらどうしようと前日の夜からビクビク、念願のHM訪問でしたが気持ちはわくわく2%、不安98%。

 

朝10時、HM到着。まずはアンケート記入。

そして、HMの特徴や家づくりについてアシスタントの女の子から説明を受け、

続いて営業の男の人登場。同年代~ちょい上くらい。

 

アンケートをもとにさらに突っ込んだ話を。

我が家は土地のエリアもざっくりとしか決まってなく。ほんとの希望エリアは完全に予算オーバーとなるのがわかりきっていたから。

とりあえず、家の広さのイメージを確認するため店舗の隣にあるモデルハウスを見学。30坪程度のモデルハウス。広さ的にはまぁこんなもんかなと夫婦で一致。

 

とりあえず30坪の建物基準で、だいたいの予算を出してくれました。

その他、諸経費、火災保険、税金、印紙代、外構等もろもろ含めてくれているので分かりやすかったです。

 

夫はどんどん乗り気になり、気になることをどんどん聞いていました。エーコッチャ‼

家計のことはほぼ把握していないので、不安なくただただ楽しそう笑

 

さらに住宅ローンについても少し説明してもらい…

ここで大問題が!!

夫くん、お金には無頓着。あればあるだけ使う。高いものも躊躇なく買う。

携帯料金も残高不足で引落できず、振込依頼のはがきも私が把握しているだけで2度3度…4度5度…

 

担当さんも、顔がマジになり…それヤバイかも…と。

ブラックリスト(正確にはそんなリストはなく、信用情報というやつ)に載ってたらローン確実に落ちます!と。

信用情報をざっくり説明すると、

・支払い済みのローンは5年分の支払状況の情報が残る

・支払い中のローンは2年分の情報が残る(完済した時点で、支払い済として5年情報が残る)

 

どちらかに支払遅延、未払等あれば、その回数に応じてローンが組めなかったり、条件付き(3000万借りたくても2500万に減額して等)でしかローンが組めないとのことでした。

※完全に素人なので間違っていたらすみません。

 

車のローンは5年以上前に完済(のはず)。

現在使用の携帯(約1年前に購入)は私が管理しているので大丈夫。

ひとつ前の携帯(これでハガキみたことある)が問題!

ふたつ前の携帯はおそらく5年以上前なので大丈夫。

 

とりあえず、CICの情報開示してみましょう!ということになりました。

当たって砕けろでローンの事前審査申し込んで、一度落ちたらその後はその金融機関で通ることはほぼないそうです。

 

 

そんなこんなで、あっという間に3時間。

門前払いされることなく丁寧に対応してもらい一安心。

 

次回は、土地エリアの絞り込みをします!とのことで、宿題を出されました。

1週間後にまた来店予約。

 

余談ですが、マイホーム購入。一生に一度の購入。1店だけで決めていいのか…

他のも聞いてみるべきだと思うけど、正直めんどくさい。

でも後悔しそう。う~ん。どうしよう。

 

続く。